簡単チャート分析

FXとは?

このページでは、初心者の方でもすぐに実践できる基礎的なチャート分析を2つほどご紹介します。基礎的な分析方法になりますが、知っているのと知らないのでは雲泥の差があるので初心者の方は覚えておくと良いでしょう。


難しい計算やややこしい理論は一切ナシ!直感的にわかりやすく、私も実際に使っているチャート分析方法となります。

ちなみに、私のメイン運用はEA(自動売買)ですがたまに裁量もやります。裁量でやる場合、デイトレ~スイングくらいでトレードすることが多いので、今回は4時間足のチャート画面を使って解説していきます。(場合によっては1時間足や日足も見ますが)見方は他の時間足でも同じなので、基本的な見方を覚えておくと良いかと思います。

まず、チャートというのは『買い勢力』と『売り勢力』の戦争のようなものだと考えるとわかりやすいかと思います。下の画像をご覧ください。

チャート分析

これはある期間のGBPJPY(ポンド円)4時間足のチャート画面です。私が初心者の方に特にオススメしたいのは『水平線』と『ヒゲ』を使ったチャート分析です。この2つをわかっているだけでもかなり有利にチャート分析を進めていくことができます。

水平線とは

上記の画像の中で、紫の横線が入っているのを確認できるかと思いますが、これを水平線と呼びます。『サポレジライン』とか言ったりもしますね。MT4(MT5)の左上のほうにある『水平線の作成』というところから水平線を描くことができます。

では、この水平線をどうチャート分析に活用していくのかというと、買いもしくは売り注文が多く入っているであろう地点に線を引いていくのです。注文が多く入っている地点=それが『』のような役割を果たしているのです。レジスタンスラインのことを『天井』『蓋』サポートラインのことを『底』と言ったりもします。

まぁこの際名称はどうでもいいんですが、とにかくそういった『』がどこにあるのかをわかりやすくするためにこの水平線を使います。そして、大事なポイントですが、一度ある地点で形成された『』は半永久的に効力を維持するのです。

そしてこの『』のことを『反発力のあるダム』のようなものだと思ってください。反発力があるので、その壁を越えようとしてくる勢力を押し返そうとします。しかし、一度その壁(ダム)が決壊してしまったらもう歯止めは効かなくなってしまいどんどん敵対勢力がなだれ込んでくる感じです。そして、壁を破壊した側の勢力が新たな壁をそこに形成するのです。(今度は逆に自分たちが制圧した壁を突破されないようにするために)全ての為替相場の構成はこの攻防の繰り返しです。

その『』がどこにあるのかを見つけるときに見るのが『ヒゲ』です。

ヒゲとは

ロウソク足の上下についている細い線のことです。ロウソク足とは実線とか実体、胴体と呼ばれている太い線ヒゲ』と呼ばれる細い線で形成されています。

ヒゲとは、簡単に言うとある地点においての『反発力の強さ』を表しているのです。上についているヒゲなら『売り勢力の反発力の強さ』下についているヒゲなら『買い勢力の反発力の強さ』です。

そして、そのヒゲが長ければ長いほど、その地点における反発力はより強力なものである、ということになります。例えば、買いの反発力がかなり強い場合は、そのまま弾き返されて価格が大きく上昇していく可能性が非常に高い、ということになります。それをヒゲの長さで見るのです。

ではもう一度同じ画像を見てみましょう。

チャート分析

今回のチャート分析で使っている画像は4時間足のもので、表示されている期間は1ヶ月間くらいのものなんですが、時間が経っても同じような場所で反発を繰り返しているのがわかるかと思います。また、長く伸びているヒゲの地点から一気に押し返されている場面もいくつかありますね。4時間足以上の時間足であれば、この『』や『長いヒゲ』が持つ効力はかなり信憑性のあるものだと思ってください。

長い間、突破されていない壁は非常に強力な反発力があるが(上記の画像で言うところの一番上の線と一番下の線)そこを突破されてしまったときの勢いは凄まじいものがあるので、覚えておきましょう。

まとめ
  • ヒゲの長さでその地点の反発力の強さを見る。反発力がかなり強いようであれば、そのまま弾き返されて相場の動きが大きく反転する可能性が非常に高い。(4時間足や日足等の比較的長い時間足であればあるほど信憑性は高い)

  • 一度形成された壁は、時間が経っても半永久的にその効力を維持している。

  • 長期間(数ヶ月~数年以上)突破されていなかった壁が突破された場合、突破した側の勢力がそのままの勢いで中長期的に値を大きく伸ばしていく可能性が非常に高い。

以上のことから『水平線』と『ヒゲ』は初心者の方でも直感的にチャート分析をすることができ、難しい計算式を用いたり複雑な見方をする必要がないので非常にオススメです。

しかし、この分析方法はあくまで数ある中の基礎的なものの一つに過ぎませんし、いかなるテクニカル分析でも100%絶対ということはありませんので、過信は禁物です。とはいえ、様々な種類のテクニカル分析を何でもかんでも闇雲に学んでいけばいいっていうものでもありません。

全てのテクニカル分析を100%理解できる自信があるなら構いませんが、特に初心者の方は知識を詰め込もうとしすぎて頭がパンク気味になってしまう方が非常に多いので、まずは何か一つでもいいので自分に合った分析方法を見つけ、その方法をとことん追求していったほうがよっぽど堅実です。きちんとその分析方法を理解してから次の分析方法を学ぶ、というような順序で知識を蓄えていったほうが良いでしょう。

XMTrading公式サイト
タイトルとURLをコピーしました